top of page
検索
執筆者の写真佐藤和研究会2020年

ゼミ員ブログ⑤《中野 滉大》




こんにちは!最近何でかわからないけど全然興味ないオリンピック見まくっている18期の中野滉大です。




前回までの4人が提出物、面接、選考基準などなど基本的な選考の話を全部してくれたので、正直話すことがなくなってしまいました…




そんな中で自分は前回のれなやけいと同じくゼミ選びの基準について話したいと思います。


去年のこの時期の自分もゼミの数が多すぎて頭を抱えてた気がします。他2人のと合わせて、こんな選び方があるんだ〜と感じてくれたら嬉しいです!



ゼミ選びの基準




①学問での絞り込み


基本的すぎてわかっとるわ!と言われそうですが去年のこの時期の僕はまだこの段階でした笑笑

日吉で(しっかり…?)学習してきた必修科目の中でこれなら2年間研究したら楽しそうとか就活で話せそうとか考えながら学問分野で絞り込みました!


実際、計量経営学は経営学の中でも非常に実践的な学問で1年間研究をおこなって得るものは沢山ありました!




②ゼミの歴史、OBの存在


これもよく言われることだと思うですけど自分は1番大事にしていました。最初はOBが豊富で交流が多いゼミがいいなと漠然と思ってたんですけど、経営学を研究していくと考えた時に、実際の社会人のOBの方々のお話を聞ける機会は絶対にあった方がいいと思い、基準にしました。



これはけいも言ってたんですけど実際に和ゼミではOBの方々とお話しする機会が自分の想像以上にあって本当に勉強になりました。




③ 倍率は気にしない


少し基準とは意味合いが違うんですけど、この点も意識してゼミを選んでました。倍率を見てゼミを選ぶ人は恐らくたくさんいると思います。

でも自分の中で、倍率に惑わされて自分が本当に行きたかったゼミに出さないのは避けたいと思ってたのでこの点はすごい意識してました。


結構メンタル的な話なのでこの点は参考にならないかもしれません笑

でも、2年生にはゼミ選びで後悔してほしくないので、こんな考え方もあるよってことは覚えていてくれたら嬉しいです!!




2年生へのメッセージ



ゼミ選びは大変だと思いますが、ぜひ選ぶことを楽しんでください!

もし、和ゼミを選んでくれたら一緒にゼミライフを楽しんでいこう!!


あ、面接は本当に緊張しないでいいですよ笑笑

俺らも非常に楽しみにしてるので面接で会いましょう!



けんじろう次頼むでぇ

閲覧数:178回0件のコメント

Comments


bottom of page