top of page

活動紹介⑫和ゼミ×就活【吉澤 諄】

  • 執筆者の写真: 佐藤和研究会2020年
    佐藤和研究会2020年
  • 2023年10月26日
  • 読了時間: 4分


みなさんこんにちは!!

20期の吉澤諄(よしざわしゅん)と申します!最近は(も)食欲が止まらず、昨日ゼミ員と一緒に行った定食屋ではオムライスと親子丼を食べました!🍚🍚お腹壊しました!そんな吉澤からご紹介するのは「和ゼミ×就活」です!!


和ゼミにおいては就職活動対策もゼミの中で行っていくことが可能です

(勿論、これだけで十分!とはなりません笑)

こんなゼミは他にはきっとありませんね笑

少なくとも吉澤がゼミ選びを行なっていた際にはありませんでした!


ということで実際何してるのかといいますと、大きく分けて、

①和会との対話 ②自分×企業 ③豊富なOBOGネットワーク④同期・先輩の協力体制の4つに分けられます!


1つずつ説明していきます!


①和会との対話

1つ目は和会との対話となります!

まず和会とはなんぞやっていうことですが、簡単にいうと佐藤和ゼミのOB・OGによって構成されている組織となります。

そんな和会には代々のいろいろな業種・業界で働かれている方がOB・OGとして在籍されているので「自分の興味のある業界で働いていらっしゃる方にお話を聞きに行こう!」という内容となっております!

そこで聞いた内容をパワポにまとめてゼミの時間内でみんなで発表し合うんですね〜

みんなが色々なおもしろい話を聞いてきてくれるし、自分自身も実際に働いている方から普段は触れることのないようなお話を聞けるのでとてもいい機会になります〜

就活のOB訪問の予行演習としても最適です!

しかも当日は自分のメンターの先輩も同席してくれるので一人では不安だという人(僕もそうでした笑)も安心です!!

和会との対話は前期に実施されるので、自分のキャリアを考えるいい機会となりますね!


②自分×企業

2つ目は自分×企業です!

こちらは、秋学期に行われる内容となっておりまして、丁度いま、皆さんにご参加いただいているゼミ見学で発表している内容になります!

自分が行きたい企業について、自分の考え方や過去の考え方を軸としてまとめて、企業の目指す方針にこんな感じに合致してますよ、強みはこんなふうに生かせますよ!っていうことをみんなの前でプレゼンします笑

みんなの前で自分のことを発表するのはちょっと恥ずかしいけど、就活経験者の先輩(みんなすごい実績、、)からためになるアドバイスや、この分野に関して深い知見をもつ教授からFBをいただくことができます!!

就活って自分でやるとなかなか自分のことを分かりやすくまとめる機会っていうのはないんですけど、「自分×企業」を利用することで自分の強みってなんだっけ、とか就活の軸とは、、みたいなことをまとめることができ、これからの就活に役立ちます!!


③豊富なOB・OGネットワーク

3つ目は、豊富なOB・OGネットワークとなります!

先ほどの和会との対話の説明と少し重なりますが、和会には200人を超えるOB・OGの方が在籍されています。そこで就職活動を進めるにあたって重要となるOB訪問が、和会を中心に行なっていくことができるのですね!

大学の名簿や外部のアプリを頼りにOB訪問を行うのは、返事が返ってくるかわからないし、なんの繋がりのない人に話を聞きにくのが不安という方も多いと思います。その反面、和会のつながりを利用することでそんな心配をせずにサクサクとOB訪問を進めることができちゃいます!素晴らしい👏


④同期・先輩の協力体制

最後は、同期・先輩の協力体制となります!

初めに同期について解説しますね!

同期の協力体制というと、主に3つあります。⑴模擬面接⑵締切情報⑶選考概要報告

それぞれグループが作られており、選考に向けて様々な対策を行っております。私も実際面接には慣れていなかったのですが、同期の前で失敗を重ねてグングン成長出来ていると感じています笑

みんな自分の将来について真剣に考えている人が多いため、刺激を受けつつ、みんなで切磋琢磨しながら取り組める、そんな良さも和ゼミにはあります!

次に先輩の協力体制です!

主に2つあり、⑴ES添削⑵模擬面接です。

錚々たる企業から内定をもらっている先輩から実際に指導を受けると学びの連続でとても勉強になります。先輩も優しいので快く引き受けてくれるところにも和ゼミの良さがあらわれていると思います!


という感じで和ゼミにおける就職活動について書いてきましたがいかがだったでしょうか!


和ゼミは、三田生活を充実させつつ、就活も手を抜きたくない、そんなあなたにきっとぴったりのはずです!


次回のテーマもお楽しみに!

 
 
 

Comentarios


Follow us

© 2024 by Nicola Rider.
Proudly created with Wix.com

 

Contact

Instagram DMまでお願いいたします

  • LINE_APP
  • Instagram
bottom of page