ゼミ員紹介⑫ 【神保蓮】
- 佐藤和研究会2020年
- 3 時間前
- 読了時間: 3分

みなさんお元気してますか?
そろそろ夏休みも終わっちゃいますね😭この夏は充実してましたか?夏の1番の思い出はゼミでの韓国旅行、間違えました。韓国インゼミ(勉強)ですかね笑
今回のブログではゼミのことはもちろん、こんな人がゼミにいるんだと感じてもらって、少しでもゼミ選びに活かしてもらえたらなと思います
【名前】
神保蓮(じんぽれん)
これで「ぽ」って珍しいですよね。だからゼミでは「ぽ」って呼ぶ人もいます笑
【出身】
静岡県静岡市
大学になるとなんでかみんな静岡に旅行行きますよね。ゼミに来てくれたらめっちゃ案内します💁♂️
高校:静岡県立静岡高等学校
静岡ではブイブイ言わせられるほどの高校でした笑。高校野球で有名で高校2年の時は甲子園にも出ています(コロナ禍で現地行けなかったけど🥹)
【サークル】
楽籠クラブ
あんまり有名じゃないかもですけど、バスケサークルです🏀 男しかいない熱苦しいサークルで大会とか出てます。バスケは小学校1年生からずっと続けてます。バスケ部出身ぜひ!
【バイト】
学生企業でのインターン
(AI使ってアプリとか作ったりしてます)
園児・小学生向けのバスケコートの監視員
【趣味・特技】
BE@RBRICK集め
ベアブリックっていうフィギュアを集めてます。累計で8万円くらい使ってます🤦♀
サウナ
ガチサウナーに比べたら全然なんですけど、以前は綱島温泉でバイトしてたくらい好きです
【ゼミ選びについて】
経営フィールドと商業フィールドに限定して見ていました。1、2年生の時にめっちゃ本気ではなかったですが、何かしら将来に役立ちそうと思ってここの科目だけは出席していたので限定していました。あとは絶対に雰囲気いいところに行きたかったです。同期は所属被りなしなどで予測できないのでこの先輩たちとだったら絶対楽しそうってところにしようと決めてました
【和ゼミを選んだ理由】
上で書いた観点が圧倒的にドンピシャだったからです。やるならとことん突き詰めたいタイプなので研究も本気で行いながら、それでいてプライベートも充実している、こんなゼミは他にないと思い選びました
【役職】
国内インゼミ係
大学のゼミには、塾内の他のゼミや他大学と研究を共有するインゼミという時間があります。ゼミ内、塾内に留まらず、多くの大学と交流をもてるところも和ゼミのいい所です✨️
【ゼミの雰囲気】
多様性を大事にしているゼミなだけあって、本当に飽きないし、面白い人しかいません。男子だけで固まるとかもなく、同期、先輩関係なく、交流があります。周りの友達を見てもこんなにゼミ同期で仲のいいゼミは少ないんじゃないかなと思います🫣
【最後に一言】
ゼミ選びは大学生活を左右する、かなり重要なイベントだと思います。直感で決まる人もいれば、悩む人もいるかと思います。
ぜひ、和ゼミに限らず自身の行きたい、行くべきゼミ選びをとことん突き詰めてください。和ゼミでなくても相談にのるのでゼミ説明会に来てください‼️もし、縁があって和ゼミをえらんでくれたらご飯でもなんでも行きましょう💪
長いブログを最後まで読んでくれてありがとう!ここまで読んだ君はきっといいゼミ選びができる✨
次は、ゼミ内きっての器用姉御肌のまお!体育会と両立しながらも、親しみやすく、和ゼミにもし入ったら救われること間違いない!!ブログも終盤ですが、まおならではの表現のブログもぜひチェックしてみてね。
コメント