活動報告⑫和ゼミでの就活ってどんな感じ?
- 佐藤和研究会2020年

- 8 時間前
- 読了時間: 3分

こんにちは!岩本優志(いわもとゆうじ)です。
2年生の皆さん!いろいろなゼミのオープンゼミなどに参加して絶賛ゼミ選び迷い中といったところでしょうか。三田の2年間が決まると思うと悩んじゃいますよね、、、
三田に来てからみんなの会話の内容や通りすがりに聞こえてくる話が就活の話ばかりで、ついこないだ入学したつもりだったのに月日が経つのが早いなあとつくづく感じます。
今回は気になっている人もいるであろうその就職活動と和ゼミの活動をお話ししていきます!
和ゼミは様々な活動を通じて、就職活動に役立つ力を身につけることができます✨
今回はその主な活動を紹介します!
①「和会との対話」(春)
②「自分×企業」(秋)
1つずつ説明していきます!
①「和会との対話」 (春学期)
様々な業種・業界で活躍されているOB・OGにお話を伺い、インタビューした内容をスライドにまとめて発表します。
和ゼミは普段のゼミ活動でも就活対策をできるのですが、この活動が1番「就職活動」っぽい活動かなと思います。
素敵な先輩のお話をオフィスで聞くことができるとても貴重な体験でした!
僕自身、初めてで緊張していましたが、和やかな雰囲気で質問に答えてくださり、会社のことだけでなく就職活動のアドバイスもいただくことができとても有意義な時間でした!
就活のOB訪問の予行演習としても最適だし、当日は自分のメンターの先輩も同席してくれてサポートしてくれるので安心して臨めます!僕たちも全力で後輩をサポートします!
②「自分×企業」(秋学期)
自分が志望する企業について調べ、自分の軸と企業がどのように一致しているのかを考えて、スライドにまとめて発表します。
経験に基づく自分の強みを自己分析をして、企業でどのように発揮できるのかについて考え抜いて、自分の言葉で伝える練習ができます!本番の選考の面接対策にもなるのでとても勉強になります!
和ゼミのみんなだけでなく和ゼミに興味を持ってくれた2年生の前で自分のことを発表するのはだいぶ緊張しました💦
就活経験者の先輩や、教授からとても勉強になるアドバイスやFBをいただくことができます!
他にも…
和会(OBOG会)には200人を超えるOB・OGの方が在籍されているので、連絡を取って訪問することもできますし、優秀な先輩にエントリーシートや面接について相談に乗ってもらうこともあります!(本当に頭が上がりません)また、活動内にGDもあるのですごく就職活動を進めやすい環境です。
という感じで和ゼミと就職活動について書いてきましたがいかがだったでしょうか!
今回紹介した活動以外にもグループ研究やGDで培った論理的思考力やプレゼン力など多様性あふれる仲間と一緒に活動するなかでたくさんの学びや刺激をもらえます!
今まさに、僕たちも就活中で自分たちの将来のキャリア選択に奔走中です!
和ゼミのように縦も横もつながりが強く、恵まれた環境はなかなかないと思ってます!
この半年を通して改めてこのゼミに入って良かったなと毎日痛感してるし、とても誇りに思ってます!
このブログを通して和ゼミと就活の両立だけでなく和ゼミの魅力が伝わっていたら嬉しいです!
さて、次回からはみなさんが1番気になっているであろう選考対策のブログが上がります!僕もみんなが去年どんな対策をして挑んだのかとても気になります!
同期が魂のこもったアドバイスをくれると思うので参考にしてみてください!
ぜひチェックしてね👀




コメント