選考対策②ゼミ選びの軸(1)
- 佐藤和研究会2020年

- 4 日前
- 読了時間: 2分
更新日:8 時間前

こんにちは!だんだんと紅葉している木が増えて秋を感じられて嬉しい22期の福原桃花です🍂🍁
今回は私のゼミを選ぶ時に大切にしていた軸についてお伝えしたいと思います!
私がゼミ選びで大切にしていたのはこの3つです
①卒業時に「大学でこれを学んだ!」と自信を持って言えること
②ゼミの活動が充実していること
③ゼミ生同士の仲がいい・雰囲気がいいこと
それぞれについて詳しく説明していきます!
① 卒業時に「大学でこれを学んだ!」と自信を持って言えること🎓
私はせっかく大学で勉強するからには、自分が何を勉強したか胸を張って言えるようなゼミに入りたいと思っていました。もともと経営学に興味があったこともあり、勉強にもガチで取り組む和ゼミはぴったりでした👀
② ゼミの活動が充実していること🗓️
三田キャンパスに移るとクラスごとの授業がなくなり、コミュニティが少なくなってしまいがちです。公式の活動だけでも合宿、海外インゼミ、グル研などで一緒に過ごすイベントがとても多いです✨さらに、ディズニーやユニバに行ったりとゼミ生と過ごす時間がとても長く、ゼミを通じて大学生活を充実させられているなと日々感じています🙌
③ゼミ生同士の仲がいい・雰囲気がいいこと🍀
2年間一緒に活動する上で仲の良さ・雰囲気の良さは一番大切と言っても過言ではないですよね!私も去年、ゼミ説明会やオープンゼミに参加して先輩方の温かい人柄と仲の良さに惹かれて和ゼミに決めました!実際、先輩も同期も素敵な人ばかりでとても楽しい時間を過ごしています☺️
和ゼミに限らず、みなさんもオープンゼミやゼミ見学会に参加して気になるゼミの雰囲気を実際に感じてみることをおすすめします!!
入ゼミまで残りちょうど1ヶ月ほどですね!
みなさんが自分にぴったりのゼミを見つけられることを願ってます📣
次は、ゆうにゼミ選びの軸を聞いてみましょうー!




コメント