選考対策⑤入ゼミ課題の意図
- 佐藤和研究会2020年

- 2 日前
- 読了時間: 3分

22期の野間口日向です!
僕からは「入ゼミ課題の意図」をお伝えします!
どんなことを意識して課題に取り組めばいいかが伝わればなと思います!
今年度の入ゼミ課題は以下の通りです。
①独自ES
②成績証明書
③研究計画書
ここからそれぞれについて詳しく説明します!
①独自ES
(1)志望理由
和ゼミでの志望度を確認するとともに、和ゼミでできることとみなさんの和ゼミに関する認識の間に齟齬がないかを確かめるための質問です!
例えば志望理由に「マーケティングを学びたい」と書いてあると、和ゼミは経営学のゼミで噛み合わないことになってしまうので注意してください⚠️
研究の内容についてもっと詳しく確認したいという方はホームページから過去の論文テーマを調べてみたり、三田祭の展示を見ていただいたりするのがおすすめです!これらを調べたうえで学んだことを自分の活動や将来の夢にどう活かしたいかを書くのもいいかもしれません、、!
(2)チームで頑張ったことと自分自身の貢献
3年生のメインの活動である「グループ研究」を意識した設問です。
チームで頑張ったことはどんなことでも構いません!いつの話でも大丈夫ですし、少人数でも大丈夫です!🙆♂️
「やる気」「協調性」「責任感」あたりがアピールできるような内容を意識してもらえるといいかもしれません!
(3)自分らしさを表す写真と自分らしさを表すキャッチフレーズ
なんの写真でも大丈夫です!ぼくはサークルで活動しているときの写真とバイトしているときの写真にしました!
個性やキャラが伝わるような写真を楽しみにしています!✨️
キャッチフレーズも「自分らしさ」が伝わるものを自由に考えてもらえたらなと思います!
②成績証明書
これは提出してもらうだけです!足切りとかはないので自信をもって提出してください!
③研究計画書
この課題が一番取り掛かりにくいと思います💦
この計画書自体に点数をつけたりするものではないので、時間をかけてしっかり取り組んだことが伝わるものであればばっちりです!🙆♂️
「経営学」のゼミなのでマーケティングの話になってしまったりしないように気を付けてください!
独自ESの志望動機のところでも書きましたが、ホームページにのってる論文のテーマや三田祭の展示をみてどういう内容を研究しているのかをチェックしてから考えてみるのがいいかもしれません!
入ゼミ課題の概要はこんな感じです!いろいろな内容があって大変だと思います💦困ったことや分からないことがあれば公式LINEと公式インスタでいつでも質問受け付けてるのでご連絡下さい!✉️
皆さんの熱意や自分らしさが伝わるような課題を楽しみにしています!面接当日はゼミ員一同、皆さんの良さを引き出せるように頑張ります✨




コメント